2015.10.14更新

サクラサイトとは、運営事業者との関係が疑われるサクラが異性、経営者、芸能人、占い師等の「役」になりすまして、不特定多数宛ての電子メール等を活用して消費者を誘引し、有料のメッセージ交換サービス等を通じて、継続的に課金させ続けるウェブサイトの総称です。サクラサイトは、電子メールやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)等の様々な媒体を通じて、さまざまな名目(出会い、金銭、仕事等)でことば巧みに誘引してくるため、性別・年齢・地域に関係なくトラブルが発生しています。全ての消費者が狙われる可能性があることを常に意識すべきです。消費者庁のホームページでも5つのポイントをあげて注意を呼びかけています。5つのポイントとは、①狙われるのは「心のすきま」。誰でも危険があることを忘れないこと。②心当たりのない電子メール等での魅力的な誘い・挑発・脅しには絶対に応じないこと。③登録した後であっても、不審な点を感じたら毅然と関係を絶つこと。④身近な人の異変を感じたら、積極的に声をかけるなど救う努力をすること。⑤支払ったあとでも悩まずに、すみやかに各地の消費生活センター等に相談すること、です。詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。

 

当事務所では,熊本市内だけでなく,近郊の八代,人吉,菊池,阿蘇,天草各方面にお住まいの方のご相談にも対応しています。相談受付ダイヤル(096(288)6686)にお気軽にお電話ください。

投稿者: 今村法律事務所

今村法律事務所 096-288-6686

初回無料相談 法律に関するQ&A 弁護士コラム